ここ数年での江南高校の上昇がすごいです。
合格者の平均偏差値 60.2
合格者の平均内申 37.9
これは、愛知全県模試の追跡調査資料なので、かなり信憑性が高いですね。
一方、丹羽高校は
合格者の平均偏差値 49.7
合格者の平均内申 30.0
とかなり差がついてしまっていますね。
同じ1群でAグループとBグループなので、この2校での受験が可能なんですが、如何せん差があり過ぎなんです。
また、この間の学力の生徒が本当に多くいるんです。
じゃあ、その間で受験可能といえば、小牧南(Bグループ)、一宮南(Aグループ)、尾北(Bグループ)。
小牧南も丹羽同様下がってきている。
一宮南はちょっと通いにくいし…。
尾北は今年上がっていますが、学校自体が受験というムードという点でちょっと弱い。
どこも、一長一短あって、その選択が難しいですね。
じゃあ、どうれば良い?
私は、丹羽高校で充分に大学受験は可能だと思います。
ただし、入学してからも、しっかりその意識を維持していくことが条件です。
以前よりも少し受験体制も弱くなっていると感じますが、それほど無理なく高校内容が進んでいくので、うまく吸収できれば、逆に江南行かなくて良かった生徒は何人も見ました。
ということで、一人一人状況は違うので、一概には言えませんが、
まあ、江南がダメだったとしても、大丈夫。
心配せず、丹羽高校で頑張れば、国立大合格も不可能ではありません。
実際、昨年も当校では丹羽高校から、
名古屋大学
愛知教育大学
岐阜大学
福井大学
に合格しました。
10年以上連続でうちの丹羽出身卒業生が国公立に合格しています。
だから、大丈夫。
いよいよ中3生も人生において重要な選択。
頑張ってるのに、性格が控えめで、あまり上手に内申をもらっていない生徒とか見ると、本当に可哀想です。
でも、大丈夫。高校がすべてではない。その先の方が重要だ。
頑張れ中3生!